Jeep 広島西

Jeep OFFICIAL DEALER ジープ 広島西

 
お見積り依頼
試乗お申込み
サービスお申込み
オンライン商談申し込み
お問い合わせ
営業時間・定休日
営業時間

10:00 - 18:30

 
定休日

火曜日+第2水曜日

 
電話番号

082-503-5000

 
 
住所

〒733-0035

広島県広島市西区南観音5丁目15-14

リクルート

スタッフブログ

   
2019/07/01  サービス 

7スロット

 
こんにちは!サービス部のよっちゃんです。





今日はちょっとした、ジープうんちくを。





丸いヘッドライト
縦にスロットが刻まれたグリル、
台形型のホイールアーチ
垂直に立ち上がったフロントガラス、
外ヒンジのボンネット。。。誕生以来75年、ジープが受け継いできたデザイン要素がそこにはあります。





でも、フロントグリルのスロットは、なぜ7本に決められたのでしょうかね?
ジープが7スロットを採用したのは、1945年のCJ-2Aモデルから。





第2次世界大戦が終結し、民間利用を目的に開発されたこのモデル以前の軍用車時代は、8本から13本の間でモデルごとにさまざまだったそうです。





けれど民間用車両として開発されたCJ-2Aは、法規上、それ以前の軍用モデルよりもヘッドライトを大きくする必要がありました。
そのためグリルの幅が小さくされることになり、スロットの数が減らされたというのが7スロット誕生のきっかけなのだとか。
1945年 CJ-2A
1950年 Willys M38
1966年 Jeepster
1973年 CJ-5
1986年 Wrangler
1997年 Wrangler
“7”という数字の由来には、
世界の7不思議、
7大陸で活躍した最初のモデル、
7つの海、
7つの最高峰、
7本の英知の石柱、
虹の7色、
7つの方向。。。
などといった意味があるとい意味深な言い伝えもありますけど、全く意味がないって説もあるみたいです。
「道なき道を行くクルマ」というイメージとともにロマンを感じさせるモデルですが、7スロットの由来は「特に何にもないのかも?」というお話でした。





結局は
意味とか背景とかどうでもいい。
好きで乗ってるんだからいいじゃない。
で、OKではないでしょうか♪
 
2019年07月(14件)
  01 02 03 04 05 06
07 08 09 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
ページ上部に戻る